
赤坂小川ギャラリー催事、無事終了致しました..
赤坂小川ギャラリー「上野村木工クラフト展示・商談販売会」 昨日無事盛況のうちに終...
古より親しまれてきた竹を素材にして、従来に無い竹の工芸品創りを目指して制作を続けて来ております。
お茶、お花の世界でなく、又笊、籠等の編む分野でもない竹の工芸品。
竹の堅牢さ、竹肌の美しさを最大限活かすことを旨として、身近に使える小物を様々に創作しております。
たとえば竹でブックカバーがありますと言った場合、一般的に考えれば硬い竹がどのように本のカバーになるの?と。
数工程を経た後、竹を布地に貼り、さらに数工程後、牛革で作ったカバー本体と貼り合せて作り上げることで、
手にした人が「竹ってこんなに自由になるんだ」と感じて頂けるような品になります。
上記のように実際に手に取って見ないと想像できない物ばかりです。
新協美術会を数年前に退会いたしましたが、30年間にわたり新協美術展に作品を発表しておりました。
この作品群をご覧下さると竹の概念が変わる事と存じます。
50年以上の実績と培ってきた技術・工法
虎竹の模様を生かした財布やかばんが人気です。
その他にも名刺入れ・下駄・爪楊枝入れなどもございます。
大和美術工芸は、竹細工の素晴らしさを皆様にお届けいたします。
赤坂小川ギャラリー「上野村木工クラフト展示・商談販売会」 昨日無事盛況のうちに終...
昨日よりり始まりました.. 赤坂小川ギャラリー「上野村木工クラフト展示・商談販売...
いよいよ今週末開催です.. 赤坂 小川ギャラリーにて「木工クラフト展示商談販売会...
上野村も秋めいて来ました.. 山の色が秋景色に変わり始めています.. 此れから1...
昨日、こちらへアップした日付を間違えていました、訂正して正確な日付に直しました....
久しぶりのお知らせです.. 「上野村クラフトマンショップこかげ」の我がスペース内...
文庫本カバーを、真竹での制作依頼が有り製作いたしました.. 暫くぶりの注文品制作...
今日一日の作業・・ 先週より、男下駄(L)の製作に入って居ります。 今日は、 午...
先ごろ鼻緒の仕入れに行って、 諸々物価が上がっている状況の中で、鼻緒の値段の値上...
今日より始まりました.. アオーレ長岡「上野村クラフトフェア」 今日より三日間で...
〒370-1611 群馬県多野郡上野村新羽1342-1